まだまだ
削る・・・塗る・・・剥がす・・・いつか終わるうぃる。。。
« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
削る・・・塗る・・・剥がす・・・いつか終わるうぃる。。。
店内はフォルクル率高し。この塊は来週には発送。入れ替わりにアトミックとサロモンの第二弾。
11月中旬にはピークを越えられる予定。
あと200位かな??
しかし、車山店には既に100弱たまってるんだよな・・・。
ビバ季節労働者。
朝起きる⇒歯磨き洗顔⇒ヨーグルト⇒スキーチューン⇒書類整理⇒ラン⇒風呂⇒TV⇒知らないうちに落ちる。
あと1ヶ月は変わらない。
Twitter でのアキラの発言から、彼のスキーに対する想いが垣間見れる。
そして、その中に、世界のトップシーンで戦う者でしか感じられない
貴重な言葉が幾つもある。
この歳になって、ハッとさせられる言葉が幾つもある。
日本でスキーに関わる仕事をしている全ての人に伝えたい言葉が幾つもある。
そんな彼から「見て」「聞く」だけではなく、その言葉を深く考え、理解して欲しい。
これほど胸が熱くなったのは久しぶりだった・・・・・なう。
EUの友人からメールがきた。
昔、WC転戦中にお世話になっていた人で、現在はあるメーカーの開発に携わっている人から。
彼曰く、そのメーカーの開発がかなり遅れているらしい。
この開発とはWC選手が使うスキー(マテリアル)の件。
その原因は資金難とテスター不足。
この開発の遅れはWC選手に直結した問題で、成績にも反映される。
そして数年後、市場に出るであろう、スキーの開発にも悪循環を生む。
やはり、全ての種目から得られるデータは、メーカーの武器となる。
開幕が近いWCも色々な角度から見ると、楽しみが増えるのです。
勉強とは自分で体験して学ぶこと。
1日15台のペースは、今のところキープ。
昨日は夕方から開始だったから、少し寝不足だけど、
コーヒー飲んだし、そろそろ作業開始。
計算だと10月末には、この数百台は消化してるはず!?!?
体力勝負だね。。。間違いなく。。。
またまた保留。。。
いったい誰の為の組織なんだろう???
WC初戦まで1ヶ月切ってるんですけど!!!
まあ、この時期になってからじゃ、既に現代表選手達に影響はないか。
当人達はただただ頑張ってるし。
でも、今後10年先、50年先を見据えたら・・・。
舵取り次第で、進む方向も変わるだろうな。
これまでできなかった「何か」に気がつくのは、これまで関係してきた人だけなんだけど。
ワックス塗りに終わりはない。
特にスピード系は。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |